新年会&新年運試し!
2023年01月06日
穏やかな日の中、午前に新年の法要。昼食時に新年会。午後は「新年運試し!」を行いました。
年が明け、今日で6日目…。何だか今年も、あっという間に時が過ぎていきそうです。
法要後に、園長先生から、今年の干支のウサギと出雲大社との深い関わりについてお話しがありました。古事記に載っている「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」。ウサギを助けたのが、大国主大神さまだったということで、現在、境内には66羽のウサギの石像があるそうです。増えましたね!コロナ禍が終息した際には、希望者を募って、出雲大社へウサギ探し&お参りをしたいものです。
そして、年女年男の紹介。「何年生まれとは、あえて申しませんが…」と前置きの紹介に、あはは!と笑いながら、拍手が起こりました。
新年会は、おせち料理、おでん、お赤飯。と、ごちそうが並びました。
厨房の職員総出の気合の入ったお膳に、皆さんいつも以上に箸が進んでおられ、驚くほどでした。
そして、午後からは「新年運試し!」。
大吉がいいなあ…。ん?え?凶も入ってるの?うそでしょ?!
昨年の干支トラと、今年の干支ウサギになった職員と、新年会の大仕事を終えた厨房職員が、えらいこと音の良いハンドベルを持って、いざ!各棟へ!「大吉おめでとうございます!」カランカラ~ン♪
「凶おめでとうございます!」カランカラ~ン♪ え?なんで?
実は、凶を引いた方が一番良い景品が用意され、吉、大吉と上がるほどに景品が粗品になっていくというもの。
「正月から驚いたわ~」と、盛り上がっていました。
凶さえも味方につけていただきたい。世知辛い世の中ですが、少しでも笑って過ごせますように!